PR

鋸南ほしふるキャンプ場(2025/4/28-4/29)

キャンプ

年明けから続いている新宿方面での夜間作業、各方面の調整作業が今一つスムーズではなく、まだしばらく続きそうな様子。ゴールデンウイーク前日の夜間にも作業があり、午前3時少し前に解放されたものの、連休直前と言う事もあり宿泊場所(ネットカフェ等)もすでに満席。
始発まで仮眠を取れないかと公園のベンチで休んでみたものの、土地柄なのか大声で話す酔っ払いが10分おきに通りかかるので眠ることも出ず。
このまま休んでいても良いことは無さそう(蚊も少ないですが飛び始めていた)だったので、意を決して御徒町まで2時間弱かけて歩きました。

そんなハードモードで週末を迎えたので、27日はだらだらと自宅で過ごして体を休め、振替え休日を取得した月曜と祝日の火曜で鋸南町にあるキャンプ場、鋸南ほしふるキャンプ場に行ってまいりました。

250428094041155

お気に入りのサイト「クラゲ」は取れたものの、事前に確認していた天気予報は夕方から雨。虫も出始めたことだし、ドームテントで楽に過ごそうなどと考えながら当日を迎えます。
いつものルーティンで、給油から一度自宅へ戻り道具を詰め込み出発。シュラフは夏用の薄い物に入れ替えました。

平日に千葉方面のキャンプ場に向かうのは二度目。前回は草加ICから高速道路で向かいました。今回もどうするか迷ったのですが、一般道で向かうことに。
いつも通りのルートで進んでいましたが、松戸の周辺で通勤ラッシュの渋滞に嵌る。道の駅いちかわで早めのトイレ休憩を取り、開き直って再び渋滞の中へ。
JR総武線の線路が近づいてくると、ナビが国道14号(千葉街道)に入るよう提案してきた。大型トラックの大群に囲まれているのも飽きてきたので従ってみる。
千葉街道は片側一車線の狭い道路なうえ、JR総武線と並行して走っているので、人通りも多くそれほどスピードは出せない。通勤時間と被ってしまったので、酷い横断をする歩行者や自転車も多数。
それでも湾岸線まで渋滞に嵌っているよりはマシだと感じられました。

船橋競馬場近くの交差点で京葉道路に入るとスムーズに進行し、いつもの休憩地に到着。ここまで3時間弱。少し遅くなった朝食とトイレ休憩を取って再出発します。

250428114914248

国道357号~国道16号~国道127号で南下。途中、コメリハード&グリーン富津湊店に寄り道をしてTシャツを2枚購入。薪は前回買ったものがそのまま一束残っていたので買わず。さらに国道127号を南下しておどや 鋸南店に到着。食材とお酒を購入。
時間調整の為、道の駅 富楽里とみやまを覗いてみたが、特に購入するもの無し。
10分ほど車内で休憩をしてキャンプ場へ向かう。

250428124400331

キャンプ場に到着したが、管理人さんの姿は前回同様無し。お気に入りのクラゲを取っていたので、そのまま斜面を超えてサイトに車を乗り入れる。

250428131928972

雨予報なのでNaturehike Hillock6を貼り、風も弱かったのでタープも張らずキャノピー下で過ごすことに。焚火台も出しません。

250428132259762

設営完了時21.2℃でしたが、この後どんどん気温は下がっていきました。

250428141232924

発泡酒が空いたのでカップラーメンで昼食。食後、テント内に入ってのんびり過ごす。

250428161128709
250428161954684

16時を過ぎたので夕食の準備を開始。卵スープを作り、炊飯を始める。この辺りから雨が降り始めた。

250428163447146
250428163453257
250428163502686

キャノピー下から正面、右側、左側を撮影。クラゲサイトは森林サイトの一番下段にあるので、椅子に座っている限り他のサイトは目に入らない。右側は崖になっているので間違って落ちないよう注意が必要。子供は危ないかもしれません。

250428165811002

キャプテンスタッグの疑似スキレット(アルミ製、コーティングあり)を購入したので、鶏もも肉のトマトジュース煮を作ってみた。具は鶏肉と玉ねぎのみ。味付けは手持ちの物で適当に。

250428170124631

トマトジュースを200ml入れてしまったら少々水っぽい仕上がりに感じたので、そのまま煮詰めていくことに。同時にサラダを用意して飲み始め。

250428171900548

いい感じに煮詰まったので火を止めて蓋をしておく。サラダを食べ終えたので、サラダ煮豆をつまみにする。

250428174143331

おどやで購入した刺し盛二種。タコ刺身は久しぶりに食べた気がします。一時、高くて手が出ませんでした。

250428180219184

刺身を食べ終わったあたりでだいぶ雨が強くなってきました。作ったトマトジュース煮を温めて、夕食に。

翌朝まで気が付かなかったのですが、テントを立てる場所をしくじっています。テントに引きこもる前に撮ったこの写真でも確認できますが、テント前の地面が少し窪んでおり、水たまりが出来ています。おかげで翌朝、キャノピー下まで沼になってしまいました。

250429050757895

翌朝、鳥の声で目が覚めて外に出る。雨は深夜2時には止んでいたが、風が思ったよりも吹かず地面もドロドロ。キャノピー内に引き込んでいた道具の幾つかも泥だらけになっていました。
状況確認が済んだところで、昨夜の残り物を再加熱して朝食を取る。

250429064250841

食器を片付けながら1時間ほどのんびり過ごし、コーヒータイムに入る。一服してから管理棟へ。

250429071144365
250429071222814
250429071229232

反対側の斜面は既に日が差し始めていますが、やはり風がほとんど吹いていないので地面はぬかるんでいる。林間側に日が差し始めるにはまだまだ時間がかかりそう。この時点で乾燥撤収は諦めました。

250429082242550

泥だらけになった道具を拭いながら車に収納。荷物を全部出した段階でペグを抜いて、テントを比較的マシな場所に移動。解体した後、ざっくりと畳んで防水袋に入れる。
8時半前には撤収完了。鋸南富山ICから高速道路へ入り、いつものルートで帰路につく。
早い時間だったので、草加ICの手前が少し詰まったくらいで10時半頃には帰宅。

GW中、もう一度くらいキャンプに行けそうだったので、心のふるさとの予約を取りました。
群馬県内、ぼちぼち熊の目撃情報が出始めているので、真夏を迎える前に行けるだけ行きたいと考えている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました