PR

さぬきファーム オートキャンプ場(2025/6/28-6/29)

キャンプ

前回、こっこランド那須FCGに訪問したが、翌週は日曜出勤があった為一週飛ばす。
ここのところ雨キャンプが続いていたが、いつの間にか梅雨が明けてしまった。
天気予報を見ながら訪問先を物色し、冬の間に一度訪問していた睦沢町のさぬきファーム オートキャンプ場に予約を取った。

調査時の天気予報では、初日の夕方まで若干風が吹くが、日没以降は無風になるとのこと。
久しぶりに焚き火が出来ると期待していたのですが。

ブログでもたびたび言及していた新宿近辺の仕事がようやくひと段落したので、前日は打ち上げのようなものが行われて、それに参加していた。少々、お酒も飲みすぎていたので翌日は遅めのスタートとなる。
いつものように給油後、自宅前に車を横付けして荷物を積み出発。7時半には家を出たと記憶していますが、休憩地のセブン-イレブン 千葉塩田町店に到着したのは10時。
やはり松戸~市川間の渋滞は中々重く、今回も千葉街道経由で進行しました。
トイレ休憩と遅い朝食を取って出発。

250628114514826

国道357号~国道409号~県道27号~県道148号と進行し、カスミ睦沢店に到着。前日に焼肉を食べていたので、献立に悩む。焚火で炊飯をして、あとは適当におかずがあれば良いかと思って食材を購入。
同一敷地内のドラックストアで切らしていたマスクを購入。ホームセンターで段ボール入りの広葉樹ひと箱を購入。
足りなければキャンプ場で一束500円だったはずなので、買えばよいかと判断して出発。

250628132134589

12時半にキャンプ場に到着。本来のチェックイン時間より早かったのですが、ご厚意で入場させていただいた。本日もぽつんとサイトは私だけとのこと。
風は若干吹いているものの日差しが強く、受付時にも熱中症を心配される。
また今の時期、川の上流側で蛍が見られるかもと案内された。但し、20時過ぎないと見れないようなので、たぶん酔っぱらって寝ていますと答えると、みんなそう言いますと言って笑われました。

川の対岸に車で移動し、サイトに到着。タープで日陰を作り、その下にコットテントを設置。フライシートは暑いので省略。目の前は森になっていますが、木の張り出しがほとんど無いのでタープは日差しを遮る方向で全ぶりです。

250628132141349

焚火台と薪も車から降ろしたものの、暑すぎて様子見。風が吹いているので日陰にいれば快適ですが、日向は危険な暑さです。

250628132612330

川沿いなので蚊が多いかと思っていたのですが、飛んでいません。アブがたまに飛んでくる程度。念のため虫よけスプレーを手足に塗り、モンスーンも焚いておく。
ひと心地付いたところで、アルコールと油分の補給。
カップラーメンも買ったのですが、朝食遅めだったのでお腹が空かず。自宅に持って帰りました。

250628133315492
250628133324086

タープ下から見た周囲の様子。前面の池には何匹か鯉がいて、時折水面から口を出して虫を食べている。風は左手から右方向へ吹いており、扇風機を使用しなくても日陰にさえいれば快適です。

250628164436827

軽く酔いが回ったところで、コットテントの中に入って横になっていると、だいぶ深く眠ってしまった。目を覚ますと16時半を過ぎており、日が傾きかけている。
米の浸水をしながら汁物の準備を始めた。気温も高いままなので、結局焚き火は止めました。

250628164650558
250628164659825

川を挟んで反対側は田んぼにビニールハウス。さらに道路を渡った先がキャンプ場本体になります。前回訪問時の記事にも書きましたが、そちらは設備が充実しておりファミリーでも安心です。私の入っている「ぽつんとサイト」には、洗い物用の水タンクしかありませんが。

250628165850059

汁物が出来上がったので炊飯開始。日が落ちる前に食事は済ませたかったので、さっそく飲み始める。
写真のふー塩、いつも成城石井で購入していたのですが、北越谷駅前の東急ストアでも取り扱い始めたようで、今回はそこで買い足しました。オリーブオイルはクレジットカードのポイントで交換したもの。

250628172612056

鹿番長の偽スキレット、鶏肉が上手く焼けるなら冷凍餃子もいけるのではないかと試してみる。

250628173146302

結果はこの通り。許容範囲内ではありますが、蓄熱効果でコンロを止めた後も火が通り続けるので、気持ち早めに火を止める必要が有りそう。最後まで冷めずに食べられるのは良い。

250628180104881

豆腐少な目(200g)で麻婆豆腐を作る。これぐらいが適量です。

250628181312409

麻婆豆腐を半分食べたところで、白米と卵スープを温めて締め。

250628183823772

焚き火代わりのオイルランタン。そろそろ手入れをしないと。芯も切りそろえていないので、炎の形も歪になっている。

250628183926659

ここには味のある絵が描かれた貯水タンクが置かれていたのですが、撤去されていました。

250628184104244

前回は気づきませんでしたが、こんなものが置かれています。

250628190725518

19時を過ぎてもこの明るさ。幕内に引きこもり、動画の鑑賞などしながら就寝。

250629043841431

翌朝、4時ごろに起床。水辺近くの所為か、夜間は少し肌寒くなった。また、湿気が酷く、タープは結露して雫が落ちてくる。屋根部分を軽くふき取った後、朝食を取る。

250629053547718

荷物の片づけをしながら、湯を沸かしてコーヒーを飲む。

250629065225924

日は上がっているのだが、目の前が山になっているためサイトは日陰のまま。風も止んでしまっていたので、タープが乾く気配は無し。
コットテントを畳み、荷物の片づけを進めながら粘ったが、湿度が高いせいか全く乾く気配が無い。

250629065409002

雲一つない快晴なので、日差しさえ当たれば乾きそうなのですが。

250629075620293

読書などしながら8時近くまで粘りましたが、ご覧の通りの日陰なので乾燥撤収を諦める。

帰路は茂原長南IC~圏央道~東金JCT~千葉東金道路~千葉東JCT~東関東自動車道~高谷JCT~外環道~草加IC。10時に自宅に到着。

梅雨が明け、天候は完全に夏になっている。熱中症が怖いので、次回からは氷の準備が必要だろう。
次週、ふもとっぱらの予約が取れたのだが、同行者が出来たら記事にはしないかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました