気温が下がってきた所為か、キャンプ場の予約もなかなか取りづらくなってきたのは気のせいでしょうか?
前週、こちらの予約を取ろうとした際、満員の為か取れず。
次週の確認をした際に空いていたので、そのまま予約の流れ。
前記事の最後にも書きましたが、天候は荒れ気味の予想。
焚き火は最初から諦めているので、尾上製作所の七輪と岩手切炭を忘れずに車に積み、出発いたします。

早朝の一般道をのんびりと走り、いつもの休憩地点に到着。
自宅を出たころは雨がパラついていましたが、この頃には薄曇りまで回復。朝食と小休憩をはさみ、再出発。
鹿嶋でキャンプをする際、毎回鹿島神宮をお参りしているのですが、その利根川対岸の香取神宮には行ったことが無かったので、今回参拝することに。

国道125号を東へ進み、国道51号と交わる北田交差点に至る。いつもならここを左折して鹿島神宮へ向かうのだが、今回は右折。国道51号を南下して利根川を渡河。国道356号を左折し、県道55号を右折。ローソンの有る交差点を左折し、香取神宮 参拝者第1駐車場に到着。ここから赤鳥居までが参道で、両側には土産物屋と休憩所が並んでいます。

赤鳥居。ここまで一般車が入れるかは分かりません。この先は緩やかな登りの参道が続きます。

要石の看板に惹かれて左にそれてみる。

境内社である護国神社の鳥居。

階段を上ると再び要石の看板。

要石。

要石の向かい側は押手神社。

さらに進むと護国神社があります。お参りをして、来た道を引き返す。


わずかに左にカーブしている参道を登っていくと、石鳥居に至る。

総門。ここから先は写真不可な雰囲気だったので撮影せず。お参りをして引き返しました。

来た道を引き返し、国道51号を北上、道なりにひたすら進みカスミ 鹿嶋スタジアム店に到着。
酒、食材、氷を購入。
少々時間が余ったので、同一敷地内にあるコメリパワー鹿嶋店をのぞいてみる。
特段、必要なものは無かったのだが、下着類が割引されていたので何点か購入。
キャンプ場に向かいます。

アーリーチェックインを申し込んでいたので、12時チェックインでした。少々、早くついてしまったのでエンジンを切りしばし待機。
空が晴れていますが、エアコンを切って車内にいても、耐えがたいほど暑くなることは有りませんでした。
本当に涼しくなったものです。
しばらくして村長(管理人)さんが到着。チェックインしました。
今日も天気が荒れる予報なので、人は少なめとのこと。

26番サイトを選択し、OneTigris CONIFERを立てる。気温が上がる春過ぎまでは、暴風雨予報以外ではこれを使用するつもり。

塩分、油分を補給しつつ飲酒開始。気温は26.6℃、少し風があるので暑くは感じない。

上空はそれなりに風が吹き、木も揺れているのだが立派な杉林の中にいるので、サイト付近はそよ風程度にしか感じない。



ソロデュオサイトの様子。今日は私一人だと聞いていましたが、夕方近くに一組入ってきました。飛び込みかもしれません。




なかなか予約が取れないブッシュサイト。チェックイン時、入ってみますかと聞かれましたが、結局いつもの場所にしました。中を見ても良いと言われたので、写真だけ。
色々タイミングが合って、やりたいことが出来たら入ってみてもいいかもしれません。

少々昼寝をし、いい時間になってきたので炭をおこす。

テントの中、いつも調理器具の置き場がなく整理がつかなかったので三段ラックを買ってみました。
設置場所はもう少し考えた方が良いかもしれませんが。


炭が起きたので鉄板をセット。豆腐とわかめの味噌汁を作っていると、村長(管理人)さん来訪。記念の写真を撮ってもらいながら、みそ汁の具について話す。
具を三種類以上入れると味がぼやけるには同意した。

メスティンとポケットストーブで炊飯。固形燃料はダイソーで買ったばかりなので、今回は問題なく炊けた。


メスティンを保温ケースに入れて、飲酒開始。

焼き椎茸に醤油バター。

こんなもの(アスパラベーコン巻き)を見つけたので試してみる。

アスパラはあらかじめ湯通しされているのか、歯ごたえ無し。不味くは無いが、ちょっと想像と違った。

手羽中にふー塩を大量にまぶす。


鉄板に並べて焼く。脂が流れるので、適宜ふー塩を追加。焼きあがったところで食べる。美味。


牛ハラミを焼肉のたれで。

サーロインの脂身を落とす。脂身は鉄板に牛脂として塗る。

薄い肉なので、筋切もせずに鉄板に乗せる。すぐに火も通る。

余らせていた焼肉のたれで食べると牛ハラミと味が変わらない。結局、何もつけず下味で付けたふー塩だけで食べるのが一番良かった。(偉大なり、ふー塩)

焼き物が完了したので早めに鉄板を下ろして、炭の消火も行う。(雨が降り始める前に鉄板を冷まして片付ける為)

味噌汁を温め直し、納豆で白米を食す。そして就寝。

夜中、一時雨が降ったがすぐに止み、北寄りの乾いた強風が吹いたためテントは殆ど乾いている(一部、スカートに水たまり。タオルで拭いておいた)

昨夜の残りで朝食。

冷たい風が吹きつけてくるので、テント内に引き気味。

空は薄曇り。何より、林の外は強風でいろいろ煽られている。

洗い場の横にこんなものが。これを見るまでハロウィンの存在を忘れていました。
受付にも大きなかぼちゃが置いてあったのに、ハロウィンと結びつかず。
(奥の「封」の壺も非常に気になりますが)

このキャンプ場は飾りつけのセンスがいいんですよね。

カルディで買ったコーヒーを飲んで、撤収作業開始。

撤収完了。車に乗り込み、今回の最重要課題に取り組みます。

キャンプ場を出て、道の駅 いたこに到着。9時のオープンを待って、前回切らした七味唐辛子を購入。
辛さは普通と大辛が選べて、今回も大辛を選択、その場で混ぜ合わせてもらえます。
店内、一回りしましたが、他に購入する物もなく車に戻る。
潮来ICから東関東自動車道~外環道で帰宅。
今回、夜間から明け方の冷え込みで冬の辛さを思い出してきた。キャンプ装備もぼちぼち冬用に切り替えていかなければ(着るもの含めて)
コメント