千葉方面のキャンプ場、行きつけが1件しかなく、もう少し選択肢を増やしたいと思い調べてみる。
鋸南町のキャンプ場は時期によって強風になることが多く、なかなか訪問タイミングが掴みづらくなる時がある。そういう時期は大体、海沿いはどこも同じような天候で自然と選択肢からは外れていました。
では、少し内陸に入ったところではと思い調べてみると、睦沢町にキャンプ場を見つけた。
思い返すと昨年、会社の付き合いでこのあたりのゴルフ場に行ったことがある。
ソロでも入れそうなプランがあったので、訪問してみることにしました。

土日月と三連休だったのですが、金曜夜間に作業が組まれてしまったため、翌土曜日は体を休めることとし、日曜月曜でキャンプをすることにしました。
千葉方面に向かう際、自宅からは外環道下の国道を走り湾岸道路まで出るのがセオリーなのですが、今回は港区にある会社に荷物を持っていく必要が有った為、国道4号線を南下して会社に一度寄り、レインボーブリッジでお台場に出て国道357号へ入り道なりに進行。
10時少し前にいつもの休憩地点、セブン-イレブン 千葉塩田町店に到着。遅めの朝食とトイレ休憩を取り再出発しました。

鋸南町に向かうときはそのまま国道357号を南下するのですが、今回は内陸の方へ切り込んでいきます。国道297号~国道409号と進み、県道27号へ。茂原ツインサーキット横を通過し、県道148号を進行、カスミ睦沢店に到着。
食材と酒を購入してから隣のDCMへ。カラビナを買い足したくて見て回りましたが意外と高価。
今回は数が欲しかったので、比較的小型なステンレスのナスカンを購入。
車に戻り、荷物の整理をしていると駐車場を出て向かいの道の駅に向かっていく人が多数。
施設としては完全に分かれているので、こういった駐車場の使い方が正当なのか分かりませんが、ちょっと違う気がします。
ちょっと靄っとした気分でキャンプ場に向かう。

10分ほど走って、さぬきファーム オートキャンプ場に到着。受付を済ませて今回予約していた「ぽつんとサイト」に車を移動。ここは二区画あるのですが、この日は私だけでした。
トイレ、シャワーは受付の有る本施設を利用するのですが、歩いて3分ほど離れています。
写真中央にあるのは洗い場ですが、水道は引かれておらずタンクに水が汲まれています。
一応、毎日汲み直しているようですが、飲料には使用せず洗い物で使ってくださいと言われました。

今回もタープ泊ですが、ビークフライを試してみました。貯水池側が軽い傾斜になっていたので少し離したかったのですが、初めての張り方で勝手がわからず寄り気味になってしまいました。
張り直しも考えたのですが、そのまま続行。

いつものように背面をポールで引き上げています。

フロントの跳ね上げポールのペグは池に近すぎて打てなかったため、邪道ですが転落防止の柵を使って折り返しています。

焚火台以外の荷物を出し終えたので、飲酒を開始。日向はそこそこ暖かいのですが。

日陰にある池の水は凍っています。

遅い昼食としてカップラーメンを食べる。この時点では少し風が吹いていたので焚き火台を出さずに様子見。食後、少し仮眠をとる。

16時近くになると天気予報通り無風になったので、焚き火台を出して着火。


シチューを仕込んでいるのですが、焚き火に入れると鍋が煤で真っ黒に。使用しているのはホームセンターで購入した広葉樹の薪ですが、買う場所や時期によって燃え方が全く違う気がします。今回は針葉樹のように火付きが良く、割と爆ぜます。また、火持ちも余りよくありません。

15分ほど煮込んで一旦火から降ろし、シチューのルウと無調整豆乳を入れる。
薪の調整をして弱火を作って、再加熱して完成。

さぬきファームの本施設は長楽寺川と畑、道路を挟んで反対側にあります。あちらにもサイトやBBQ施設があるので、焚き火の煙が少し見える。

夕飯の仕込みも完了したので、焚き火で暖を取りながら飲酒を開始。

手羽中を炒めてつまみに。今回のつまみはこれだけです。

シチューと食パンで夕食。悪食なので、これをつまみに日本酒も飲めてしまいます。

最終的な配置はこのような感じ。やはり池に寄せすぎたので窮屈になっています。

焚き火の始末をした後、就寝前にトイレへ。一通りの設備は揃っています。それにとてもきれいです。

翌朝の様子。画像が明るく見えますが、カメラの補正がかかっているためです。
この張り方はフルクローズできるのですが、畳んだ椅子も含めて濡れて困るものはほぼ入れることが出来ました。
しかし、薄めのバンドックのマットとナンガのシュラフだけで寝てみたのですが、明け方近くになって地面からの冷気に耐えられなくなり、車から電気毛布を持ち出すことになりました。
この張り方だとあまり床面積が稼げないので、寒い時期はR値の高いエアマットが必要なのかもしれません。


施設の様子を見がてら、トイレに向かう。

さぬきファームという名称通り、本業は農園なのでしょう。敷地内には大きな倉庫もあります。

薪一束500円は良心的。スタッフさん不在時でも、箱にお金を入れて購入可能。


貯水タンクに描かれた味のある絵。ぶどうにこだわりが有る様子。

サイトに戻って温度を確認すると-4.9℃。やはり水場近くは冷え込みます。無風なので耐えられましたが。



文化焚き付けを使って手早く焚き火を開始。シチューを温めて朝食を取ります。

ストックしているドトールの安いコーヒーを忘れてしまったため、カスミで購入してきたものを飲む。少し高めのものを購入したのですが、酸味が強くあまりコーヒーっぽさが無い。

一息ついてから撤収開始。荷物も少ないのですぐに片付いた。
帰り際、道の駅むつざわに寄り道してみる。施設開店前だったので、トイレだけお借りしてすぐに出発。茂原長南IC~木更津JCT~高谷JCT~草加ICと高速道路を走って帰宅。
次週以降、少しペースを落とす予定。夜勤やら出張やら、仕事がカオスになり始めているので。
コメント