PR

日川浜オートキャンプ場(2025/9/6-9/7)

キャンプ

9月中の仕事の進行具合が見えてきたとき、週末キャンプにほとんど行けないことが確定した。
中旬の三連休には福井出張が決まり、秋分の日前後は銀座の夜間作業が組まれてしまい、一番快適にキャンプが出来そうな時期が仕事ですべて潰れるという事態に。
9月の第一週、最終週(いまのところ)は空いているのでどうにかキャンプに出掛けたいところ。

問題の第一週なのですが、まだまだ日中の気温が高く、焚き火台出して料理してとがっつりキャンプを楽しむには辛そうな感じ。また、今週末は直前に台風が通過したこともあり、どこも強風の予報が出ている。
この状況でどこに行こうかと考えたとき、夏の間に一度も海を見に行っていなかったことに気づき、こちらのキャンプ場に行くことに決めました。焚火は最初から諦めています(汗)

250906091604487

9月に入って日の出る時間が遅くなったせいか、いつもの時間に走り出すと強い逆光になる為に危険と判断。別段、事前に見て回りたい場所も無かったので意図的に時間を遅らせて出発した。
鹿嶋・神栖方面への中継地点に設定しているローソン 稲敷佐倉店には9時過ぎに到着。
空は抜けるような快晴で、風も予報ほど強くなく、気温はうなぎ上り。
軽い朝食と休憩を取って出発。

250906104848459

国道125号を東へ進み、北田交差点を左折して国道51号へ。須賀交差点まで進行、右折して県道50号(水郷道路)を道なりに走る。神栖市内に入り、タイヨー知手店に到着。のんびり走ってきたので、この時点で11時少し前。食料、酒、氷を買い込みクーラーバックに収めて出発。

250906112242777

十分ほど車を走らせ、日川浜海水浴場に到着。時刻は11時半。

250906112257766
250906112312377
250906120740810

今年の遊泳可能期間は8/25までだったようで、既に仮設の売店も営業していませんでした。
人でも多くなく、釣り人、サーファー、日光浴をする人、水遊びをしている家族連れがちらほら。
写真の東屋で日陰に入れば、風が強く吹いているおかげで涼しく過ごせます。逆に日向はまだ日差しが強くて少し歩いているだけでも皮膚が少し赤くなりました。

チェックイン可能時間ギリギリまで海を眺めて過ごし、キャンプ場に移動します。

250906135724787

キャンプ場の駐車場に一時移動。車内でなっぷのスマートチェックインアプリでチェックイン操作をしてから場内に入ります。
今回はソロの1番サイトが割り振られていたので、キャンプ場の一番奥まで車を移動してサイトに到着。写真のように設営完了しました。
このキャンプ場には何度か来ているのですが、1番サイトを割り振られたのは初めて。このサイトには少々問題があり、それは…

250906135745629
250906135748513

このサイトにだけ、木が植えられてません。おかげで一切日影が無く、仕方なくタープを設営することに。秋冬なら問題にもならないでしょうが、夏の間は少々問題に。このキャンプ場を選ぶときは、軽めの装備で適当にやりたい時なので、タープを張らなければならないのは想定外でした。

250906135939667

タープを張っても日差しは前から差し込んでくるのであまり日影が作れません。どうにか作った日陰に装備を押し込めて、とにかく一息つくことにします。
油分とアルコールの補給をして、ほろ酔いになったところで幕内に引きこもる。
シルバーコーティングされているテントなので、風が抜ければ日差しが強くても快適に過ごせます。
読書をしたり昼寝をしたりして、夕方までだらだらと過ごす。

250906165925741

結局17時近くまでだらだらして、夕食の準備を開始。今日もカレーを作ります。ルーは自宅で余っていたものを持参。下ごしらえ済みの野菜セットが売っていなかったので、にんじんと玉ねぎは自分で刻み、ジャガイモは省略。

ソロサイトには私以外にもう一人入っていました。

250906172419827

炊飯と同時に飲酒を開始。今日はあまりつまみを買ってこなかった。

250906173159092

17時半を回り、薄暗くなってきたのでLEDランタンを点灯。

250906180543226

おいしそうなアジの刺身が売っていたので買ってきた。生姜醤油で頂く。

250906183431518

カレーと白米を温め直して夕食に。

250906191048048

食後、食器類を片付けて幕内に籠り、力尽きるまで動画を視聴して就寝。

250907050418823

朝五時起床。直前まで台風が来ていたので一般サイトにお客さんはほとんど入っていない。キャンプ場の入り口付近のサイトに数組いる程度だった。

250907051524709

残して置いたカレーを温め直して朝食に。

250907063107378

食後も必要なくなった道具を片付けながらだらだらと過ごす。というのも、台風通過の際に雨が降ったせいなのか、夜間の結露が酷くタープがびしょ濡れ状態。日は当たっている上、風も適度に吹いているので、乾き具合を見ながら撤収タイミングを計っていた。
なんとなく目途が立ったところでコーヒーを飲み、本格的に撤収作業を開始する。

250907084113787

8時40分撤収完了。このキャンプ場の良いところ(?)は、サイトの真横にアスファルト舗装の駐車スペース2台分があること。そちらにテントとタープを運んでから畳むと、無駄に汚すことが無い。

積み忘れが無いことを確認してから、一旦キャンプ場入り口の駐車場に移動。なっぷのスマートチェックインアプリでチェックアウト操作を行った後、帰宅開始。

特に寄り道をせずに潮来ICから高速道路に乗る。大栄JCT~首都圏中央連絡道~つくばJCT~常磐自動車道~三郷JCT~外環道~草加ICのルートで帰宅。
首都圏中央連絡道は一部片側二車線になっている物の、ほぼ片側一車線なので遅い車がいると詰まってしまうのですが、日曜午前中の上りであればそれほど交通量も多くなく、千葉回りで帰るよりもストレスは無い印象でした。

冒頭でも書きましたが、次回のキャンプは9月の最終週になりそうなので、投稿は10月に入ってからになると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました