PR

武甲温泉キャンプ場(2025/8/30-8/31)

キャンプ

8月最後の土日、天候を見ながらどこに行こうか考える。その前の週はthe countryに行き、改めて森林サイトが好きだよなと実感した次第。
武甲温泉キャンプ場も何度か行っているが、混雑していなければ雰囲気は良くて最高だなどと思いつつ予約状況をチェックしてみる。
このキャンプ場は区画をお任せで入るか、少し高い料金で区画指定で入るか選べるのですが、たまたま一番奥の46番が空いていた。サイトの写真を見て面白そうだと判断して予約。天候が崩れないことを祈りながら当日を迎えました。

250830075209981

いつものように給油とキャンプ用具の積載を済ませ、一般道で現地へ向かいます。
県道48号で岩槻方面向かい、国道16号を左折。小仙波(東)交差点で右へ分岐し、県道15号へ。
あとはひたすら西に進み、ローソン 日高高麗神社南店に到着。
天候は写真の通りの快晴。風もそれほど吹いていません。朝食と軽い休憩を取って再出発。

久保交差点を右折して国道299号へ。高麗川沿いのくねくねと曲がった道を慎重に登って行き、正丸トンネルを抜けて秩父市へ。しばらく山を下り秩父の市街地にあるヤオコー 秩父上野町店に到着。まだ開店前で少し車内待機が必要だったので、日光を避けて建物の陰に車を停めています。
10分ほど待機した後、入店。食材と酒を購入して次に向かいます。

250830094701233

来た道を少し引き返して、坂氷交差点を左折。コメリハード&グリーン横瀬店へ。今日絶対に必要というわけではなかったのですが、肌着と靴下を購入。燃料や小物は足りていそうだったので特に買い足さず。まだチェックイン可能時刻まで余裕があったので、次の場所へ移動。

250830100748915

再び市街地に戻り、今まで行ったことが無かった道の駅ちちぶへ。
(無駄に行ったり来たりしていますが、時間調整をしている為です)
品揃えは豊富で目移りしましたが、食材は購入済みだったので大根の浅漬けだけ購入して車に戻る。
良いころ合いになったのでキャンプ場に向かいます。

国道299号を再び日高方面に戻って、横瀬小学校の交差点を左折(ここに武甲温泉の看板がある)。
小学校横を通り過ぎてキャンプ場に到着。チェックインを済ませてサイトへ入り、設営完了。
頭上は木の枝で完全にカバーされているのでタープは張らず。キャノピーも巻き上げて様子見。

サイトの形は歪ながら、小型のドームテントなら3張りは行けそう。なのでソロでは持て余す広さです。とにかく川のせせらぎが見たかったので、がけっぷちギリギリにテントを立てています。

250830111458271

川の様子はこちら。木々の中にはモミジも混じっていたので、紅葉の季節はまた綺麗なのだろうなと思った次第。
対岸にポップアップテントが見えますが、子供連れの家族が水遊びをしていました。夕方には帰って行きましたが、翌朝も早い時間から別の家族が来ていました。

250830111514727

時刻は11時で昼食には早いですが、油分とアルコールの補給を開始。

250830112244271

このように日光は遮られているのですが、風は殆ど吹いていない。汗が引くまで扇風機を抱え込む。

250830115023918

発泡酒を開けたので、そのままお湯を沸かして昼食を取る。お腹が満ちたところでテントの中に入って昼寝をする。

250830153732124

1時間ほど仮眠を取り、場内をぶらぶらしているうちに良い時間になったので夕食の準備を始める。

250830153738833

この写真の辺りから河原に降りられるようになっているので、たまに人の通りがある。ロープより向こう側はキャンプ場の敷地でもなさそうなので、正規の入場者かどうかは不明。

250830154556582

炊飯をしながら炭を起こし始める。

250830155738538

炭火が起きるのを待ちながら、道の駅で買った大根の浅漬けで飲酒開始。

250830161001658

使用している炭はだいぶ前にコメリで購入していたものだが、以前まで使っていた岩手切炭に比べると火の着きが早い。逆に言えば火の持ちは悪いはずなので、どちらを使うかは状況次第でしょうか?

250830162723481

手羽中を焼く。本当は串を打った焼き鳥を食べたいのですが、準備をするのに時間がかかり、出来合いの物では量が多すぎるというジレンマがあり。代用品としての手羽中です。

250830165614981

薄暗くなってきたのでLEDランタン点灯。吊り下げる場所が無いので、今回もトライポッドで吊るします。

250830171003021

豚ロース肉を塩コショウで焼く。しかし、網に強烈に張り付き、トングで剥がす際に勢い余って地面に落とす。悩んだ結果、一度水で濯いで十分過熱して食べることにした。

250830171143259
250830171242233

というわけで、火を通しすぎた感はあるが味は良かった。

250830172018008

半分食べたところで白米と味噌汁をよそって夕食に。
食後、諸々の片づけをしてから幕内に入り、動画を見ながら就寝。

250831052857481

翌朝5時半頃起床。白米と味噌汁を温め直す。

250831052903906

ファミリー向けのキャンプ場なので、場内照明が所々設置されている。この時間でもまだ点灯しており、照度センサーではなくタイマー制御になっているのかも。

250831055950281

昨晩も食べた豚ロースだが、二枚パックだったので残りをスキレットで焼く。目玉焼きも焼いて朝食に。

250831071336301
250831071400719

調理器具を片付けた後、場内を散歩。週末の割にはかなり空いていて、サイトの埋まり具合は三分の一にも達してなさそう。おかげで静かに過ごせました(昼は対岸の子供の声が聞こえていましたが)

250831072605767

一時間ほどのんびり過ごし、コーヒーを飲んで撤収作業開始。

250831083645249

8時半撤収完了。

250831083703188
250831083723579
250831083733696
250831083744634

崖下の河原の様子。全体的に水深は浅そうで、前日も網を持った子供が川に入って虫やオタマジャクシを捕っていました。
このキャンプ場の河原サイトには入ったことが無いのですが、一度利用してみるか考え中。

車に戻り、そのままチェックアウト。
帰路は、県道11号と県道82号で皆野に出て、そのまま国道140号に合流して長瀞を通過、花園ICから高速道路へ。
関越自動車道~大泉JCT~外環道~草加ICまで。国道4号バイパスを北上して帰宅。

これにて8月のキャンプは終了。9月の予定なのですが、仕事が立て込んでおり月初に1回、月末に1回行けるかどうか。9月中旬に三連休もあるのですが、こちらに仕事を突っ込まれています。

更新まで少し間が空くかもしれません。ご容赦願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました