PR

キャンプベース安中榛名 (2025/2/15-2/16)

キャンプ

前回のキャンプの翌週、天候の具合によっては連投も考えていたのですが、生憎全国的に大寒波に襲われ天候不順。雨、雪は耐えられるのですが、普段訪問しているエリアの天気予報では軒並み強風の予想だった為、自宅で大人しくしておりました。
ここ2回ほどDDタープを使用しましたが、買ったまま使用していなかったキャンプ用品がもう一点あったので出番をうかがっていたところ、寒波も収まり天候も晴れ、風も収まるという絶好の機会が。

というわけで、わが心のふるさとキャンプベース安中榛名さんに行ってまいりました。

250215084308881

当日は遅めの出発。明るくなり始めた7時過ぎから行動を開始し、給油・積載を済ませて進行開始。
岩槻駅前から国道122号を北上、羽生市内で国道125号と合流。
そのまま西に進路を変えていつものミニストップ 熊谷上之店に到着。今回は特にトラブルなく到着できた。朝食を取りつつ休憩。
空は快晴だったが若干風が強い。ちょっと不安になりながら再出発。

250215103347434

国道17号のバイパスを北上。今回、ナビの推奨したルートが上武道路経由の国道354号だった為、素直に従ってみた(普段は熊谷バイパス~国道18号です)
全域両側2車線のため流れも速く走りやすいと思ったが、それも途中まで。
高崎駅前を右折しなければならないが、その手前で渋滞に嵌る。
時間帯にもよるのでしょうが、市街地はなるべく走りたくないので、特に理由が無ければこのルートは使わないかもしれない。
ナビ通り進んで最後は国道18号へ至り、前回素通りした下仁田ミート安中店に到着。
豚もも肉と冷凍のもつ煮を購入。次の買い出しポイントへ。

250215103759700

国道18号を再び西へ。ベイシア安中店に到着。食材と酒を購入してすぐに出発。途中、カインズ安中店に寄り、広葉樹の薪を一束購入。時間調整の為、安中榛名駅方面へ向かいます。

250215114714050

前回も利用させていただいたみのりが丘パノラマパークに到着。

250215115656826
250215115934999

パノラマの名の通り、どちらを向いても山が見え、景観は素晴らしいです。あまり人は訪れないのか広場の芝生の痛みもなく綺麗な状態。
少し一回りした後、駐車場に戻ると奇妙な光景に出くわす。
強面の男性二人が駐車場内の写真を撮っている。うち一名の上着には警察のワッペン。
何やら会話をしながら写真を撮りまくっていたが、私は車に乗り込んでしまったのではっきりとは聞こえず。
どうやら私の隣に止めてあった車がターゲットのようで、車内の写真も何枚か取っていた。
一通り写真を撮った後、彼らも自分たちの車に戻って待機している様子。
放置車両の通報でもあったのだろうか?トラブルに巻き込まれたくなかったので、チェックイン時間まで待ってキャンプ場に向かった。

250215124405986

安中榛名駅から10分ほど山道を走ってキャンプ場に到着。
チェックインを済ませると、今日は私しか客がいないとのこと。
週末だし天候も良いのにこんなことがあるのかと訝しみながらも、初めての完ソロに若干テンションが上がる。
当然、場所は選び放題なので一番のお気に入りへ。

250215132807923

DDタープのダイヤモンド張りにインナーテントをインストールして設営完了。
インナーテントはテンマクデザインのモノポールインナーテント。これも昨年購入したがしばらく眠っていたもの。本当はコニファーのインナーにしようと思っていたのだが、使わずにいた。

250215132825254

背面をガイロープで引き上げているが、デッドスペースがだいぶ出来てしまう。
それを嫌ってインナーテントを押し込みすぎた為、インナーテントのポールがタープに触れて少し膨らんでいる。

250215133052113

設営が完了したので飲み始める。温度計、26℃になっています。この日は日差しも強く、直射日光下ではこれくらいになっていた。実際、設営時から上着を脱いでいて、日暮れ近くになるまでそのまま過ごせていました。

250215133659642
250215143256506

今回は完ソロだった為、猫たちの滞在時間も長め。普段は滞在者の間をひとまわりしている時間帯です。

250215152539459

どんなに空いていても3~4組はいるのですが、本当に今日は独りぼっちです。

250215153122883

一時間ほど仮眠をとって、夕飯の準備を開始する。
焚火台を設置後、米の浸水や食材のカットなどをする。
ひと段落した後、解した麻ひもと枯れ草を使って、ファイヤースターターで着火を試みる。

250215153223205

ここ数日天気が良かったためか、枯れ草も完全に乾燥していて無事着火。
薪はここに来る途中で買ったものではなく、以前ふもとっぱらに行った際、DCM河口湖店で購入して残っていたもの。この薪、若干爆ぜるのですが、その際に温められた樹液が飛び散るようで、焚き火の近くにいると服がだいぶ汚れます。

250215160718031

最近、日が沈むのがだいぶ遅くなってきたのを感じる。まだだいぶ明るいですが調理を開始します。

250215163006810

炊飯の完了した飯盒を焚き火から降ろして蒸らしへ。今回、もう一つの鍋でカレーを作りました。
調理済みのカレー用野菜セットが売っていなかったので、ニンジンと玉ねぎ、豚肉のみでシンプルにしました。水を入れすぎてしまったので、薄い仕上がりになっています(使用している業務用ジャワカレーがあまり固くならないというのもあります)

250215163751343

ひと段落付いたので飲酒を再開。最近、キャンプでなるべく食べ物を買わないようにしています。
あれもこれもと食べたいものを買い込むと膨大な量になり、毎回無理して食べきるようになっていたので。

250215170727919

殻付きバナメイエビを見かけたので、いつもの味付け(オリーブオイル・ニンニク・ふー塩)で頂く。

250215173035783

カレーと白米を再加熱。

250215173837138

日が落ちるにつれ、少し雲が出始めました。

250215173841975
250215173845459

天気が良いので飛び込みはあるかもと思っていましたが、そのような様子もなく完ソロ確定。

250215174837122

カレーを食べて就寝。夜間、天候は崩れませんでしたが、時折強い風が吹いていました。
タープが風にあおられると、インナーテントのグラファイトポールに擦れて不快な音が。
このキャンプ場では夜間強い風が吹くことが多々ある為、ペグは30cmを打ち込んでいたのでそちらの問題は無かったのですが。
インナーテントを前に出すか、4mx4mのタープに変えるか対策が必要そうです。
就寝時だけインナーテントを動かすというのもありかもしれません。

250216054144870

翌朝、完ソロということで周りに迷惑をかける心配も無いので夜明け前に起きだす。

250216055800727

カレーを温めて朝食。昨晩食べたとき辛さが足らない気がしていたので、カレー粉、一味唐辛子、黒コショウを追加しました。

250216060940907

天気予報で雨が降りそうな気配もあったので、焚き火の始末は夜のうちにしてありました。
改めて焚き火をするか悩んだのですが、気温が低くならなかったのと、突風が断続的に続いている状況だったので断念。

250216064746091

食器類を片付けた後、お湯を沸かしてコーヒーを飲む。気温も5℃以下にはならなかったので水の凍結もなく、CB缶も普通に使えました。

250216080504951

8時前には撤収完了。撤収作業中も猫2匹のお見送りがありました。

250216080610711

一つご報告。チェックイン時に説明を受けていたのですが、屋外洗い場の屋根が数日前の風で崩壊したとのこと。復旧するまで使用制限をするようなので、近々訪問予定の方は水を事前に用意して持ち込む方が良いかもしれません。(私は普段から持ち込む派です。お腹弱めなので)

帰路はいつものルートでと走り出したのですが、分岐を一つ間違えて藤岡ICまで一般道を走る破目に。ららん藤岡に寄るか一瞬悩みましたが、再訪する機会もあるだろうとスルー。

藤岡IC~上信越自動車道(一瞬)~関越自動車道へ。上里SAでトイレ休憩を入れて、南下。
大泉JCT~外環道~草加ICで一般道へ。

下り線はそれなりに混んでいたように思いますが、上りは事故渋滞もなく順調に帰宅。

次週、三連休ですが金曜日に夜間勤務が入っています。日曜、月曜で天候が良ければどこかに行きたいところですが、また寒さが戻って来そうなので考え中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました