お盆休み中にGoogle AdSenseの審査に通った為、広告が表示されるようになっています。
読みづらくなっているかもしれませんが、よろしくお願い致します。
昨年のお盆休みを思い返してみると、本当に暇だったのか3回もキャンプに行っていました。
今年も8/9~8/17で夏季休暇が取れたのですが、運転免許証の更新があったり、最終日に家庭の用事があったりで、控えめに行こうと思った次第。
何より、気温の高さがかなりきつい。
楽をするときの定番になりつつありますが、RECAMP しょうなんに行くことにします。

当日の天候は快晴。連日熱中症アラートが発令されており、朝7時を過ぎると厳しい暑さを感じます
ヤオコー 野田つつみ野店の開店時間に合わせて自宅を出発。店舗には9時を少し過ぎたくらいに到着しました。食材、お酒、氷を購入して車に詰め込み再出発。

普段通り国道16号を東進し、大井交差点を左折、手賀の丘公園の駐車場に到着。お盆休み中と言う事でファミリー多数。駐車場も一杯でぎりぎり止められた感じです。
チェックイン可能時刻までまだまだあるので、少し散歩をすることに。


夏なので仕方がありませんが、駐車場側の歩道は草が茂って歩けません。公園側の歩道に渡って坂を下り、手賀沼に向かいます。

手賀沼の周辺はそこそこ広い田んぼになっています。稲穂も少し垂れ始めた頃。

手賀沼の周辺はサイクリングロードが整備されている。ロードバイクに乗った方々が多数走っていました。

手賀沼は南岸より北岸の方が栄えているようで、集合住宅が多数見える。南岸は、ほぼ田んぼだけです。


取水設備や保守管理用の小さな建造物がちらほらあるのですが、そこにかぶせるように色々と付け加えられて、休憩場所として使えるようになっている。

水神様まで歩いて、公園の方角に戻る。

公園北側の道路に出て、右手に進むと赤い幟が見えてきた。

大日大聖不動明王と書いてある。参拝するために階段を上る。


階段を上がった所に不動明王様の仏像が。お参りをして階段を下ります。

不動明王様の階段を下り左手に進むと公園の北側の入り口に着きます。チェックイン時間も迫ってきたので、公園を突っ切って南側にある駐車場へ戻ります。

公園の案内図。この日は家族で訪問されている方が多く、特に水遊びが出来るじゃぶじゃぶ池周辺に人が多く溜まっていました。

以前の記事で工事中だったアスレチック設備も完成していました。ただ、やはり気温が高いせいか遊んでいる子供は極わずか。人工池の方が人気のようでした。

車に戻るとチェックイン可能時刻になっていたので、なっぷのスマートチェックインアプリからチェックインを行い、レイクサイドエリアへ移動。
前回と同じ駐車スペースから一番近い場所に設営。雨風の心配がなく、林の中なので直射日光も受けないのでタープを省略。キャノピーだけ立ち上げました。

気温は29℃。アルコールと油分の補給をします。ポテトチップがコンビニ限定品なのはヤオコーで買い忘れて、途中のコンビニで購入したため。

午前中、それなりに体を動かせたのでカップラーメンまでたどり着きました。
満腹になったところでテントの中へ。
公園内の地図の写真を見てもらうと分かりますが、レイクエリアの近くに千葉県立手賀の丘青少年自然の家というのがあり、林間学校的な行事があった様子。子供の声やら音楽やら聞こえてきて、前回までの訪問時とは様子が違います。
また、公園内を散歩をする方たちも多く、静かに過ごすという雰囲気ではありませんでした。
設営場所は完全にしくじってます。

16時までテントの中で過ごし、外に出て食事の準備を始めます。夕方になってサイト横を子供連れの家族が頻繁に通り、何やらさらし者になっていますがキニシナイ。

炊飯をしながら飲酒を開始。

キャベツの千切りを食べ終えたので、茄子ときゅうりの浅漬けを開ける。

前方の通路が管理棟や駐車場へ向かう道になってるので、人の通りは多かった。17時近くになってようやく落ち着いてくる。

18時。暗くなってきたのでランタン点灯。

味付きのイカ焼きを焼いて、日本酒を飲む。

19時頃。すっかり暗くなってしまいましたが、カレーと白米を再度温め、残して置いたキャベツの千切りとともに書き込んで締め。
テントに引きこもり、動画を見たり読書をしながら力尽きたところで就寝。

翌4時半過ぎに起床。カレーと白米を温めて朝食を取る。

レイクサイドエリアの入りはこのような感じ。三分の二程度でしょうか?ワイルドフリーは私以外にもう一人だったので、少し無理をしてでも奥の方に入った方が良かったかもしれない。

コーヒーを沸かしたり、使わない物を片付けたりしながらだらだらと過ごす。
この時間が割と好きだったりします。
逆に、チェックアウト間際にバタバタ撤収作業を行うのは性に合いません。

8時過ぎ撤収完了。アプリでチェックアウト手続きを行い、帰宅します。
ルートは来た道とほぼ同じなので省略。
10時を少し回ったあたりで自宅に着きました。
この後、数回ソロキャンプに行っているのですが、お盆明けの仕事が集中していて執筆の時間が取れずにいます。次回の投稿も遅れるかもしれません。
コメント